授業の様子(*'▽')
Date : 2022-06-30 : 未分類
<基礎作業学実習>
『「ものつくり」でリハビリ(作業療法)をするには』(作業療法学科 1~2年生)
作業療法学科の授業には、「ものつくり」をおこなう授業があります。
九州中央リハビリテーション学院でも、手芸や陶芸、木工、金工、様々なものをつくりながら、どのようにこの作業をリハビリとして用いていくかを考えていきます。
今回は
「リハビリで使用する治療道具をつくる」
学生さん自ら、対象や使用方法を考え、治療道具をデザインし、作り上げるまで行います。
初めて使う工具に四苦八苦しながら、どんなふうに使うとリハビリになるかな~なんて話し合い、試行錯誤しながらつくっていきます(^^♪
出来上がった道具は、(出来がよければ)病院や施設に提供することもあります。
さて、今回はどんなものが出来上がるのでしょうね(笑)
出来上がったものはオープンキャンパスなどで展示してますので、ぜひ見に来てくださいね!